グリップ

フォロースルーで弓をつかむのは原因を知らないから。原因と解決策5つを解説

KEROKUMA




こんにちは、ケロクマです。

  • 射った瞬間、弓が落ちるのが怖くて弓を持ってしまう
  • 弓をつかむクセを治したいけど修正方法がわからない
  • リリースで弓を離すのが怖い

など、弓をつかんでしまったり離すのが怖いと思っていますよね。フォロースルーで自分の手から弓が離れると弓が落ちてしまう!と思ってつい弓を持ってしまう…。弓をつかむのは原因を知らないから。

 

弓をつかむ原因は大きく分けて2つあります。メンタルと技術です。もし、あなたが弓を離すのは怖くないけどフォロースルーで弓を持ってしまうなら技術に原因があります。一方、怖いなどの気持ちがある場合はメンタルに原因があります。

 

どちらが原因がわからないまま修正しているとドンドン違う方向に進んでしまいます。しかし、原因がわかると正しい修正方法でサクッと治せるので、修正スピードもグッと上がります。できるならスパッと解決して早く次のステップに進みたいですよね。

 

そこで今回は「フォロースルーで弓をつかむのは原因を知らないから。原因と解決策5つ」を解説します。

 

【今回の記事を読むメリット】

  • 弓をつかまなくなる
  • リリースで弓を離すのが怖くなくなる
  • 弓をつかんでいる原因と治し方がわかる

 




スポンサーリンク

フォロースルーで弓をつかむ原因は4つ

フォロースルーで弓をつかむ主な原因は4つあります。

  • ボウストリングの長さが合っていない
  • 弓をつかむクセがついている
  • 弓を離すのが怖い気持ちがある
  • グリップを握るように持っている

 

ボウストリングの長さが合っていない

さっそく質問ですが、あなたのボウストリングの長さは合っていますか?ボウストリングの長さが合っていないと、フォロースルーで弓をつかみやすくなります。ボウストリングは弓をキャッチする役割をもっているので、長さが合っていないと弓の飛び出しにも影響します。

 

【ボウストリングの長さが合っていない場合】

  • 長すぎる:フォロースルーで飛び出した弓をつかもうとする
  • 短すぎる:弓の飛び出しをジャマして弓が飛び出さないので弓をつかみやすい

 

正しいボウストリングの長さは、手のなかに弓(グリップ)が収まるくらいです。

 

長さが合っていれば弓の飛び出しをジャマしないので弓をつかむこともなくなります。さらに、弓もまっすぐ飛び出すため、左右へ外れることも少なくなります

KEROKUMAのボウストリングの長さ。手のなかにグリップが収まるようになっている。

 

弓をつかむクセが付いている

フォロースルーで弓をつかむクセが付いているとクセでつかんでしまいます。

例えば、寝る30分前はスマホをみない方がいいと言われていても見るクセがついていると見ますよね。さらに、毎日やっていると寝る前にスマホを見るのが当たり前になってやめる方が難しいですよね。それと同じでクセがついていると無意識でやってしまいます。

 

一度ついたクセは取るのも時間がかかります。かといって修正しないのも良くないので、まずは弓を離すクセをつけていきましょう。

 

弓を離すのが怖い気持ちがある

弓をつかむ原因で一番多いのは「弓を離すのが怖い」という気持ち。特に初心者のころに多く、フォロースルーで弓が自分の手から離れたときに弓が落ちる!と思っていたり、弓を離すことに慣れていなかったりします。

 

弓が自分の手から離れるのは怖いですよね。私もアーチェリーを始めたばかりのころは怖かったです。しかし、ボウストリングをつけていれば弓を離してもボウストリングが弓をキャッチしてくれます。

 

ボウストリングが弓をキャッチしてくれるから大丈夫!と思うことから始めましょう。
それでも、ボウストリングが切れて弓を落としたら…。と思うかもしれませんね。練習頻度にもよりますが、ボウストリングはめったに切れることはありません。毎日練習していても交換するのは半年に1回程度。
そう簡単には切れないのでご安心を。もし、すぐに切れるならボウストリングそのものを変えることをオススメします。

グリップを握るように持っている

グリップを持ったとき、4本指がハンドルをガッチリ握っているとフォロースルーで弓の飛び出しをジャマしてグリップをつかみやすくなります。4本指が弓の通り道をジャマしているので自動的にグリップをつかむしかありません。

※わかりやすくするためにワザとおおげさな写真を選びました。

 

4本指をハンドルに添わせるように持つためには、グリップの形や角度が関係してきます。正しいグリップの持ち方について詳しく知りたい場合はこちらの記事を参考にしてみてください。

【アーチェリー】グリップの悩みはこれで解決!滑らない握り方とグリップの基本を解説

 




 

フォロースルーで弓を離す5つのコツ

フォロースルーでグリップを離すコツは主に5つあります。

  • ボウストリングの長さを調整する
  • グリップの4本指はハンドルに添えるだけ
  • フォロースルーを2,3秒キープする
  • リリースでグリップをパーにする
  • ボウストリングを外して射つ

 

ボウストリングの長さを調整する

ボウストリングは長すぎても短すぎてもダメ。長すぎると弓が飛び出しすぎてグリップをつかもうとするし、短すぎると弓が飛び出さなさすぎてグリップをつかみやすくなります。

 

正しい長さは、弓を離したときに自分の手のなかにグリップが収まるくらいの長さ。

KEROKUMAのボウストリングの長さ。横から見たバージョン。

KEROKUMAのボウストリングの長さ。手の中に収まるようになっている。

ボウストリングの長さが合っていると、フォロースルーでグリップをつかまなくなります。

 

グリップの4本指はハンドルに添えるだけ

基本的にグリップの4本指は力を入れずに添えているだけです。イメージは卵を持っている感じ。生卵を持つときにぎゅっと力を入れて持つと割れますよね。それと同じでグリップの4本指もハンドルに添わせるだけ。

 

指がハンドルに添わせるだけになっていると、リリースで弓の飛び出しをジャマしないため弓を持つこともありません。あとは、ボウストリングにまかせておけばOK。勝手に弓をキャッチしてくれます。

フォロースルーで弓が飛び出し、グリップはつかんでいないのがわかる。

 

フォロースルーを2、3秒キープする

フォロースルーでグリップを離すのが怖くてつかんでしまう、弓が落ちるのが怖いなどの気持ちがある場合は、フォロースルーで2〜3秒ボウストリングだけで弓をブラブラさせましょう。

 

ボウストリングだけで弓をブラブラさせる練習をすると、弓をはなしてもボウストリングがキャッチしてくれるから大丈夫。と思えるため、グリップをつかみにくくなります。何回か繰り返すと弓を離す怖さがなくなりますよ。

 

ボウストリングが切れることはめったにありません。2,3ヶ月に1回ほどでいいのでボウストリングが消耗していないかだけチェックしましょう。

リリースでグリップをパーにする

どう頑張っても弓をつかんでしまう場合は、リリースでグリップをパーにすることから始めましょう。イメージはじゃんけんのグーからパーにする感じ。

 

  • STEP1:リリースでグリップをパーにする
  • STEP2:グリップの形から弓を離す
  • STEP3:当然の如く弓を離せるようになる

リリースでパーにして弓を離す練習をするとフォロースルーで弓を離す感覚がついてきます。少しずつ弓を離すことになれてきたら、グリップの形のまま自然に弓を離せるように練習します。

 

 

【究極】ボウストリングを外して射つ

今まで紹介した方法で修正が難しい場合は、ボウストリングを外して射つことで強制的に弓をつかまないようにします。

 

ボウストリングを外して射つと余計に怖くなってグリップをつかむのでは?と思いますよね。ところが、ボウストリングがないことで物理的に弓が手から離れるため、弓をつかむスキを与えません。さらに、弓をキャッチしてくれる人がいるため弓を落とすこともありません。

 

実際、このやり方でグリップをつかむクセが治った人は10人以上います。さらに、私自身もこの方法でグリップをつかむクセを治しました。最初は怖いですが効果バツグンです。

 

やり方

やり方はいたってシンプル。射つ人はボウストリングを外していつも通り射ちます。

射つ距離:30mなどの短距離でOK。長距離でやってもいいですが怖いのでオススメしません。

 

ケロクマ
ケロクマ

私は70mでやりましたが、めちゃくちゃ怖かったです笑

そして、弓をキャッチする人は次のことに注意しましょう。

  1. シューティングラインよりも少しだけ前に出て、弓の横に身体を持ってくる。間違っても弓の前(矢が飛んでいく方向)に身体を持ってこないこと。
  2. ドローイングあたりからセンターの下に手を伸ばしキャッチする体勢を作る。
  3. リリースと同時に弓をキャッチ。

 

弓をキャッチする体勢は、

  • 弓から少し身体を反らせる
  • センターの下に両腕を伸ばす
  • 足は腰を落として開脚の体勢

イメージ図

 

 

まとめ

今回は『フォロースルーで弓をつかむ原因と解決策5つについて解説しました。

 

フォロースルーは最後の動作とはいえ当たりを左右する大切な動作。ここで弓をつかんでしまうと弓が真っ直ぐに出ていくのをジャマして当たるはずのものが外れてしまいます。

 

さらに、弓をつかむ動きそのものがブレとなり10や9に当たるはずの矢が8や7に外れたりそれ以上外れる、外すことに…。当たる!と思った矢が外れるのはイヤですよね。

 

最後の最後に外してしまうのはもったいなすぎます。こういったことを防ぐためにもフォロースルーで弓をつかむのは治しましょう。

 

それでは、次回ブログで!

 

個人レッスンのご案内

1日4人限定の完全予約制個別レッスンを実施中です!

あなたはこんなお悩みを抱えていませんか?

  • 自分に合った練習方法や課題を知りたい
  • アーチェリーを教えてくれる人が欲しい
  • 初心者教室を卒業したばかりでどうしたらいいかわからない
  • 自分のレベルに合った指導をして欲しい
  • 独学でやっているけど上手くなっている実感がなく正直限界…

 

もし、そうなら個別レッスンがオススメ!マンツーマンレッスンであなたの課題を解決し、アーチェリーがより楽しくなるサポートをさせていただきます。詳細はこちら。

https://kerokuma-blog.com/private_lesson-summary/

 

 




 

[author_box label=この記事を書いた人]

スポンサーリンク
ABOUT ME
KEROKUMA
KEROKUMA
レッスン講師&ブログ管理人
高校でアーチェリーを始め、スポーツ推薦で大学進学。高校生の時、全国強化指定選手Aチーム選出、アンダークラスの日本代表選考会出場等への実績を持つ。大学では部の主力選手として大学王座決定戦に2度出場、個人では全日本室内で9位等の成績を収めた。大学卒業後は紆余曲折を経てCPに転向し、全日本室内で優勝。現在は選手活動を続けながらアーチェリーのレッスン講師や、ブログでアーチェリー技術の発信活動を行っている。
ブログを読んでも解決しない場合は…

  • 今よりも当てたいけど、何を改善すれば良いのか分からない
  • 練習していても思うように当たらない、点数が出ない
  • 上手くなりたいけど何から改善すれば良いか分からない
  • 当たりがバラバラで何をすれば当たるのか教えて欲しい
  • 色々直しているうちに射形が崩れてしまった

 

など、練習しているのに思うように当たらず悩んでいませんか?

 

レッスンではあなたの当たらない原因を分析し、具体的に解決方法をお伝えします。

 

当たる射形作りでスコアUPを目指しませんか?

詳しくはこちら。

記事URLをコピーしました