スポンサーリンク
上達のコツ

【撮るだけで終わってない?】アーチェリーが上達する射形動画の撮り方と活用術

アーチェリーが上手くなるためには、自分の射っている動きを知ることが大切。感覚やイメージだけではやっているつもり、できているつもりになり上達まで時間がかかります。そこで今回は、「撮るだけで終わらない!射形動画の撮り方と活用術」をお伝えします。
2023.09.22
その他

アーチェリー関連書籍&雑誌まとめ

...
2023.08.29
筋トレ

【アーチェリー筋トレ】アーチェリーにオススメの体幹トレーニング5選

こんにちは、ケロクマです。 70mなどの長距離になると軸がブレる(腰が突き出る)、ドローイングやエイミング中に身体が反ってしまう、押し手が負けてくる など、軸のブレや身体が反ってしまうなどで悩んでいませんか?これらの悩みの原因は「体幹が弱い」こと。
2023.08.09
射形

【アーチェリー】身体の軸がブレる原因とブレない方法をやさしく解説

身体の軸がブレたり、引き手と押し手のバランスの取り方がわからなくて悩んでいませんか?アーチェリーはバランススポーツ。引き手or押し手どちらかか強すぎたり弱いと簡単にバランスが崩れます。バランスが崩れると…身体が傾く、弓と身体とのキョリが近くなる、伸びるのがキツくなるなど、デメリットしかありません。
その他

暑さ対策を制すれば夏を制す。今日からスグできる対策5選を解説

...
上達のコツ

【アーチェリー上達のコツ】アーチェリーを上達させるために必要な3つの勉強

アーチェリーは射つだけでは上手くなりません。アーチェリーの勉強をして初めて上手くなります。そこでこのブログではアーチェリーが上手くなるために必要な3つの勉強についてお話しします。ほとんどの人はめんどくさくてやっていないため、やるだけで勝てます。
2023.07.16
射形

【アーチェリー】セットアップで肩が上がる原因と肩を下げる3つのコツを解説

セットで肩を下げてもセットアップしたら肩が上がってくる、肩を下げたままセットアップする方法がわからない、何をやってもセットアップで肩が上がってくる、背中を使って引きたいのに肩が上がってるせいで上手くいかない、そもそも肩を下げる方法がわからない など、肩が上がってきてどうすればいいか悩んでいますよね。
上達のコツ

【アーチェリー】これだけでOK!雨でも当てるために必要な雨対策を全て解説

こんにちは、ケロクマです。 雨の試合が嫌い、雨が降ると点数が全く出ない、雨の試合での雨対策方法がわからないなど雨の試合で悩んでいませんか?アーチェリーは雷がならない限り大雨であっても試合は続行されます。対策の方法を知るだけで、普段通りに近い点数を出すことができる、周りの人よりもいい点数が出せる、勝つチャンスが増える
2023.05.29
上達のコツ

【アーチェリー】エイムオフしよう!風を読んで当てる5つのコツとポイントを解説

こんにちは、ケロクマです。 風が吹くと点数が落ちる、矢が風に流される、風の読み方がそもそもわからない、風が強い試合は嫌い…。など、風に対する苦手意識や、風のせいで点数が上がらない!と悩んでいませんか?風の中で当てることができれば試合で勝てるので、チャンスです。
2023.05.29
上達のコツ

【アーチェリー】サイトは動かすタイミングが重要です。サイト合わせのコツも解説

こんにちは、ケロクマです。練習と試合でサイトが変わる、サイト合わせに時間がかかる、何を基準にサイトを動かせばいいのかわからない、試合になると思い切ってサイトを変えるのが怖い、サイト合わせで前半を使ってしまったなど、思うようにサイトを合わせられず悩んでいませんか?
2023.05.29
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました