グリップ

【アーチェリー】あなたの手に合うグリップの見つけ方と加工方法を解説

KEROKUMA

こんにちは、ケロクマです。

  • ハンドルに標準で付いているグリップ押しづらい
  • 自分の手に合うグリップを選ぶ基準が分からない
  • グリップを加工したいけど、やり方が分からない

など、グリップが手に合わなかったり押しづらい等で悩んでいますよね。

実は市販のグリップ(ハンドル標準装備)が手に合う人は4人に1人と言われているため、ほとんどの人が何となく合うor何となく押しづらいのどちらかです。

手に合わないグリップを使い続けるデメリット
  • グリップが滑ったり浮いたりする
  • グリップをまっすぐ押せない
  • 押し手の肩が負けたり詰まったりする

グリップは押し手全体に大きく影響するため、ちょっとしたことを変えるだけで射形が劇的に良くなることもあります。

そこで今回は「あなたの手に合ったグリップの見つけ方と加工方法を解説」を解説します。

今回の記事を読むメリット
  • グリップしやすくなる
  • 自然と押し手をまっすぐ押せるようになる
  • 押し手の悩みが8割解決する

KEROKUMA
KEROKUMA
レッスン講師&ブログ管理人
Profile
高校でアーチェリーを始め、スポーツ推薦で大学進学。高校生の時、全国強化指定選手Aチーム選出、アンダークラスの日本代表選考会出場等への実績を持つ。大学では部の主力選手として大学王座決定戦に2度出場、個人では全日本室内で9位等の成績を収めた。大学卒業後は紆余曲折を経てCPに転向し、全日本室内で優勝。現在は選手活動を続けながらアーチェリーのレッスン講師や、ブログでアーチェリー技術の発信活動を行っている。
プロフィールを読む

あなたに合ったアドバイスでフォーム改善・スコアUPを目指すなら

スポンサーリンク

あなたに合うグリップを選ぶ3つのポイント

  1. 手の大きさ
  2. 押しやすさ
  3. グリップの高さ

手の大きさ

グリップを選ぶうえで大切なのが手の大きさです。手の平が触れる面積でグリップの安定感や押しやすさが変わります。

ケロクマ
ケロクマ

人それぞれ手の大きさや形(骨格)が違うため、合うグリップも変わります。

基準を作るとするなら

  • 手が小さい人:細いグリップ
  • 手が大きい人:若干太いグリップ

女性は手の小さい人が多いので細めのグリップが、男性は太めのグリップがオススメです。

手の大きさに合わないグリップを選ぶデメリット
  • まっすぐ押しづらい
  • グリップがセットしづらい
  • グリップを握るなどの悪いクセが付く

ケロクマ
ケロクマ

グリップの角度が変わるだけでも射形や当たりが大きく変わります。

特に射形で悩んでいる時(押し手関連)はグリップに原因があることが多く、グリップを治すと他のところも治ったというのはあるあるです。

ケロクマ
ケロクマ

安定感や押しやすさが変わるからです。

なので標準グリップで合わない場合は、加工するor別売りのグリップに変えてちゃんと押せるようにした方が良いです。

ポイント

グリップ1つで大きく結果が変わるからこそ自分の手に合ったものを選ぶのが大切。

押しやすさ

グリップの幅が決まったら押しやすさ(グリップのしやすさ)でグリップを選びます。

グリップの角度(高さ)も関係しますが、市販のグリップがピッタリ合う人は4人に1人

極端に合わないグリップは選ばないとしても、それ以外は何となく合うor何となく押しづらいの感覚が多いです。

何となくの範囲であればパテを盛って押しやすいグリップに加工できるため、あなたの手に合ったグリップにできます。

ケロクマ
ケロクマ

グリップ1つで当たりは天と地ほど変わります。

グリップは車で例えるならハンドルと同じ役割。

出来ていれば矢はまっすぐに飛びますが、正しくグリップ出来できない場合は当たりがバラバラになるということ。

グリップはそれくらい当たりに大きな影響があります。だからこそ、あなたの手に合ったグリップを選ぶのか大切なのです。

グリップの高さ

最後はグリップの高さです。

グリップには大きく3種類の高さがあります。

グリップの高さ
  • ハイグリップ
  • ミディアムグリップ
  • ロウグリップ

ケロクマ
ケロクマ

どのグリップを選ぶかでセットした時の感覚やグリップしたときの感覚が変わります。

初心者や初めて自分のハンドルを購入するときは、中間のミディアムグリップがオススメ

いきなりロウグリップなどを選ぶと正しい形でグリップで押すのが難しくなるからです。

ロウグリップはリカーブの弓の中では1番垂直に近く、グリップの高さが低いです。

ロウグリップがオススメの人

ミディアムに比べると低い(垂直寄り)になるため、手首全体で受けるような感覚が好きな人。

あなたに合うグリップにする方法

ハンドルに標準で付いているグリップが手に合わない場合は大きく2つの方法があります。

手に合うグリップにする方法
  • パテを盛ってグリップを加工する
  • メーカーが出している別売りのグリップを買う

ケロクマ
ケロクマ

別売りのグリップはそこそこ良い値段がするため、リーズナブルに済ませたい場合は自分で加工するのがオススメ

グリップ加工時の3つのポイント

グリップを加工する場合は次の3つに気をつけましょう。

グリップを加工する3つのポイント
  1. グリップの高さを決める
  2. いきなりパテを盛らない
  3. ピボットポイントは避ける

グリップの高さを決める

加工する前に1番大切なのはグリップの高さを決めることです。

グリップの形が変わると押し方も変わるから。

ケロクマ
ケロクマ

高さをミスると必要以上に上もしくは下から押すことになるため加工のメリットを受けることができません。

それくらいグリップの高さは重要です。

グリップ:自分に合う高さの見つけ方

グリップに紙をテープで貼る

ピボットポイント(グリップのいちばん深いところ)を避けて紙を貼ります。

紙を折って高さを変える

1で当てたときに低いと感じた場合は、紙をさらに折って高さを足します。

2を繰り返して合う高さを変える

いきなりパテは盛らない

加工するときにグリップの高さを決めずにいきなりパテを盛ると失敗します。

ケロクマ
ケロクマ

パテを盛るとある程度高さと形が固定されて、大きく形を変えるのは難しいからです。

やすりで調整できるとはいえ、範囲が限られるのでいきなりパテを盛るのはやめておきましょう。

ピボットポイントは避ける

グリップの1番凹んでいるポイント(ピボットポイント)は避けることをオススメします。

どれくらい影響があるかは分からないですが、基本的にメーカーが指定している位置が良いと思います。

加工する目的

グリップを加工する目的は、ピボットポイントに対してまっすぐ押しやすくするため。

ケロクマ
ケロクマ

手の平が触れる部分の高さや幅を調整し、ピボットポイントに対してまっすぐ押せるようにすることが目的なので、ピボットポイントより下の部分を加工します。

パテで手に合うグリップに加工する

グリップを加工する前に必要なものを準備しましょう。

  • パテ
  • 金属やすり
  • グリップテープ
  • 盛る高さを決めた紙

パテは木工用or金属用どちらでもOKです。

created by Rinker
セメダイン(Cemedine)
¥704 (2025/01/27 17:22:05時点 Amazon調べ-詳細)

金属やすりはパテを盛ったあとの微調整等で使います。

金属やすり

グリップテープは最後に使います。

created by Rinker
BOWBRAND(ボウブランド)
¥1,300 (2025/01/27 17:22:04時点 Amazon調べ-詳細)

パテを必要な分だけカッターで切ります。

盛る量によって使うパテの使用量が変わります。まずは1/3ほどカットしましょう。

パテをこねて粘土みたいに柔らかくします。

1でカットしたら付属の手袋をはめ、パテをこねて粘土みたいに柔らかくします。

室内で作業する場合は窓を開けて風通しをよくしましょう。

グリップに盛ります

パテは乾くのが早いので、こねて柔らかくなったらスグに盛りましょう。

盛る高さは、あらかじめ盛る高さを決めた紙を使います。

パテを乾燥させる(半日〜1日)

盛り終わったらパテを乾燥させます。

パッケージには10分程度で乾くと書かれていますが、しっかりくっつけるためにも半日〜1日は乾かすのをオススメします。

やすりで微調整

パテが乾いたら一度グリップして感覚を確かめます。ピッタリ合う場合はそのままでOK。

グリップした時に高すぎる場合は金属やすりでパテを削って調整しましょう。

グリップテープを巻く

やすりでの調整が完了したらグリップテープを巻いて完成です。

別売りのグリップを使う

加工するのが難しい場合は、別売りのグリップを使うのも1つです。

別売りのグリップは大きく2パターン。

  • メーカーが出している別売りのグリップ
  • Dynastyさんが出しているグリップ

メーカーが出している別売りのグリップ

WINのハンドルを使っている場合、WINが出している別売りのグリップもしくは、Dynastyさんが出しているグリップがあります。

WIN&WINカタログより引用

HOYTやMKなどは公式で純正の別売りグリップがありません。なので、Dynastyさんで販売されている別売りグリップがオススメです。

ケロクマ
ケロクマ

グリップは当たりを大きく左右する大切な部分。合わないのを無理に使い続けるより合うもので練習する方が圧倒的に上手くなります。

Dynastyさんが出しているグリップ

パテを盛るなどの高さが欲しい場合は、Dynastyさんが出している別売りのグリップを購入するのがオススメ

DynastyさんHPより引用

このタイプはパテを盛らなくても高さ調整できる優れものです。

DynastyさんHPより引用

別売りの角度調整できるパーツを購入して使用します。

こんな人にオススメ
  • パテを盛るのが面倒くさい人
  • 色々な高さを試したい人
  • 自分にしっくり来るものを探したい人

ケロクマ
ケロクマ

グリップの高さをカスタマイズ出来るため、自分の手に合ったグリップをより見つけやすくなりますよ。

使用しているハンドルの種類によって使用できないものもあります

最後に

あなたの手に合うグリップを使うか否かでフォームだけでなく、当たりも大きく変わります。

特に押し手関連で悩んでいる場合は一度グリップを見直してみることをオススメします。

それでは、また次回ブログで。

スポンサーリンク
ABOUT ME
KEROKUMA
KEROKUMA
レッスン講師&ブログ管理人
高校でアーチェリーを始め、スポーツ推薦で大学進学。高校生の時、全国強化指定選手Aチーム選出、アンダークラスの日本代表選考会出場等への実績を持つ。大学では部の主力選手として大学王座決定戦に2度出場、個人では全日本室内で9位等の成績を収めた。大学卒業後は紆余曲折を経てCPに転向し、全日本室内で優勝。現在は選手活動を続けながらアーチェリーのレッスン講師や、ブログでアーチェリー技術の発信活動を行っている。
ブログを読んでも解決しない場合は…

  • 今よりも当てたいけど、何を改善すれば良いのか分からない
  • 練習していても思うように当たらない、点数が出ない
  • 上手くなりたいけど何から改善すれば良いか分からない
  • 当たりがバラバラで何をすれば当たるのか教えて欲しい
  • 色々直しているうちに射形が崩れてしまった

 

など、練習しているのに思うように当たらず悩んでいませんか?

 

レッスンではあなたの当たらない原因を分析し、具体的に解決方法をお伝えします。

 

当たる射形作りでスコアUPを目指しませんか?

詳しくはこちら。

記事URLをコピーしました