射形

【アーチェリー】セットアップで肩が上がる原因と肩を下げる3つのコツを解説

KEROKUMA

こんにちは、ケロクマです。

  • セットで肩を下げてもセットアップしたら肩が上がってくる
  • 肩を下げたままセットアップする方法がわからない
  • 何をやってもセットアップで肩が上がってくる
  • 背中を使って引きたいのに肩が上がってるせいで上手くいかない
  • そもそも肩を下げる方法がわからない

など、肩が上がってきてどうすればいいか悩んでいますよね。私も肩がなかなか下がらなくて悩みました。

押し手、引き手共に肩が上がっていると、

  • 背中を使って引けない
  • 押し手の肩が詰まる、負けてくる
  • 腕引きになってしんどい
  • 重心が上がる
  • 疲れやすい

などのデメリットしかありません。

肩が上がっている状態=肩甲骨が開いている状態です。つまり、肩が上がらないようにするには、肩甲骨が開かないようにすることが大切。

肩甲骨の開き具合を最小限に抑えることができれば、

  • ドローイングで背中を使って引ける
  • 押し手の肩が詰まったり負けてこない
  • スムーズに楽に弓を引ける

など、今よりも射つのがグッと楽になるでしょう。

そこで今回は「肩を下げたままセットアップする3つのコツ」を解説します。

【今回の記事を読むメリット】

  • セットアップ時、肩が上がらなくなる
  • 肩を上げずにセットアップする方法がわかる
  • 肩を下げるコツや動きがわかり、今よりも楽に弓を引けるようになる

スポンサーリンク

肩が上がる3つの原因

セットアップ時に肩が上がる原因は主に3つ。

  • 肩から弓を上げている
  • 肩甲骨が開いている
  • 重心が上がっている

肩から弓を上げている

肩が上がる原因で1番多いのがセットアップ時に弓を肩から持ち上げてしまうこと

【こんな人に多い】

  • 押し手の肩が詰まる
  • 押し手の肩が負けてくる
  • 背中が反っている人

特に初心者のうちは力が弱いこともあり、肩から弓を持ち上げてしまうことが多いです。肩から弓を持ち上げると三角筋で弓を支えることになり、肩甲骨が上がります。

そして、一度上がったり開いたりした肩甲骨は下げることはできません。

肩甲骨が上がっている

セットアップ時に肩が上がる原因の2つ目は、肩甲骨が上がっていること。

肩甲骨が上がっていると、

  • 押し手の肩が詰まる
  • 重心が上がりやすい
  • ドローイングで引き手の肩甲骨を最大限に使えない

など、よくあるアーチェリーの悩みにぶち当たります。

特に押し手の肩が詰まるのは、肩甲骨が上がって脇腹で弓を支えられていないことが原因です。そして、脇腹を使うためには肩を下げておく必要があります。

なぜなら、人間の体の構造上、肩甲骨が上がっていると脇腹が伸びてしまい、弓を支えることができないからです。

押し手の肩の詰まりについてはこちらでも詳しく解説しています。

https://kerokuma-blog.com/archery-osite_makenaikotsu/

話を戻しますが、肩が下がっていると肩甲骨は上がったり開いたりせず真っ直ぐのままです。

特に押し手はほぼまっすぐの状態から動くことはありません。背骨に寄ったり、開いたりすることもありません。

動くのは引き手側だけです。なので、押し手側は背骨に寄せたりせずまっすぐの状態をキープします。

動くのは引き手側だけ。

 重心が上がっている

肩が上がる3つ目の原因は、重心が上がっていることです。

重心が上がっている状態。背中が反っている。

重心が上がっていると、背中が反って胸が開いています。例えるなら肩をすくめているのと同じ状態。実際に肩をすくめると肩周りに詰まりを感じますよね。もっとわかりやすくいえば肩こりで痛くなる場所です。

なので、重心が上がっていると肩からセットアップしやすくなり、肩が上がります。

ケロクマ
ケロクマ

重心は肩だけでなく姿勢にも影響を与えます。

肩を上げずにセットアップする3つのコツ

肩を上げずにセットアップするには3つコツがあります。

  • セットでプレドローをする
  • 重心を落とす
  • 腕から弓を持ち上げる

セットでプレドローをする

肩を上げないようにするには、セットでプレドローをします。

プレドローとは?:セットの段階で少し弓を引くこと。

プレドローをしないと引き手の肩が押し手側に引っ張られて肩が上がりやすくなります

引き手の肩が的側に引っ張られている状態。

このままセットアップすると、引き手の肩は的に対して開いているため、肩甲骨が上がったままになり、背中を上手く使えず腕引きになります。

ケロクマ
ケロクマ

セットでプレドローをして引き手の肩が的側に引っ張られないようにします。

補足:プレドローをする3つのメリット

プレドローするメリットは3つ。

  • 引く距離を稼げる
  • セットで押し手を決めやすくなる
  • 引き手の肩が的側に引っ張られにくくなる
引く距離を稼げる

プレドローをすると、少し弓を引いている状態からスタートするため、セットアップ後に引く距離が短くなります。

プレドローをしてセットアップした状態。

プレドローをしていない状態。

違いがわかりますか?

  • プレドローあり:両肩がほぼまっすぐで引く距離が短くなっている
  • プレドローなし:引き手の肩甲骨が開いているため、引き手が前にあり、引く距離が長い

引く距離が短いとセットアップ後のアンカーまで楽にスムーズに持ってくることができます。

ケロクマ
ケロクマ

セットで引きすぎるとセットアップに影響があるため、あくまでも少し引いて張りを作ってあげるくらいです。引きすぎは良くありません。

セットで押し手を決めやすくなる

プレドローをすると張りができて押し手を決めやすくなります。

ケロクマのセット。プレドローをしながらグリップを決めている。

時々、セットの時点でグリップの位置が決まっていないままセットアップしている人がいますが、押す方向やグリップの位置がバラバラになり、当たりもバラけます。

ケロクマ
ケロクマ

アーチェリーは押し手命なので、毎回押す位置やグリップの位置が違うと当たりません。セットでプレドローをし、グリップを決めてからセットアップするようにしましょう。

引き手の肩が的に引っ張られにくくなる

セットで引き手の肩が的側に引っ張られて肩が上がっている人をよく見かけます。

このままセットアップすれば、引き手は的側に引っ張られたまま&肩が上がっているため、引く距離が長くなります。さらに、セットアップで改めて肩を揃える動きを大きくする必要があるため、差が出やすい射形に…。

なので、セットでプレドローをして引き手の肩が的側に引っ張られないようにします。

ケロクマ
ケロクマ

少し引いてあげるだけで引き手の肩を開かなくても肩をまっすぐにした状態でセットできますよ。

重心を落とす

2つ目のコツは重心を落とすことです。

繰り返しになりますが、重心が上がっている=肩をすくめているのと同じなので、肩が上がりやすいいです。

【重心を落とす3つのコツ】

  • 丹田(おへその下)に力を入れる
  • 少し猫背気味にする
  • 足全体に体重をかける意識

まず、セット時に丹田に力を入れます。イメージは腹筋に力を入れる感じです。腹筋に力を入れると自然と重心が落ちます。

次は、気持ち猫背気味にして重心を落とします。1つ目の丹田に力を入れるに近いですが、丹田に力を入れたとき同様に背中が丸くなる感覚があります。

ケロクマ
ケロクマ

極端に猫背にするのはダメですが、気持ち猫背にすると重心が落ちやすくなります。

最後に、足の裏全体に体重を乗せる意識をします。意識するだけですが、下向きの↓のイメージで重心を落とす意識をします。

重心が落ちると肩の力が抜け、下半身に体重がしっかり乗っている感覚があります。

ケロクマ
ケロクマ

もし、上の3つでイメージが付きにくい場合は、肩をすくめてから肩をストンと落とすと重心が下がるイメージが湧きやすいかもです。

腕から弓を持ち上げる

3つ目のコツは腕から弓を持ち上げること。セットアップで肩が上がるのは、肩から弓を持ち上げたり、肩甲骨が上がっているからでしたね。

なので、腕から弓を持ち上げるようにして肩や肩甲骨が上がらないようにします。

<やり方>

1:セットで両肩を下げます。

2:肩を下げたらプレドローの動きを使って引き手の肘から弓を引きながらセットアップ。

押し手から先に上げてしまうと高確率でアッパードローになるため、引き手→押し手のヒジ→押し手(グリップ)の順で弓を持ち上げます。

ケロクマのセットからセットアップ①

ケロクマのセットからセットアップ②

ケロクマのセットからセットアップ③

ケロクマのセットからセットアップ④

腕から弓を持ち上げると、

  • 押し手は後からついていくだけでいい
  • 重心を下げた状態でセットアップできるため、肩も上がらない
  • セットで作ったグリップの位置を崩さずセットアップできる

などのメリットがあります。

ケロクマ
ケロクマ

特にグリップの位置は崩れると押し手にも影響があるため、セットで決めた後は動かさないようにすることが大切です。

セットで引きすぎるとセットアップがやりづらくなるなどの影響があるため、あくまでも弓を楽に上げるための補助だと思ってください。

押し手の肩を下げたまま弓を持ち上げる練習

最後に押し手の肩を下げたまま弓を持ち上げる練習を紹介します。

  • 押し手の肩にくぼみを作る練習
  • 腕から弓を上げる練習
  • 肩を下げたまま弓を上下させるトレーニング

詳細は以下のページをご覧ください。

https://kerokuma-blog.com/archery-osite_makenaikotsu/#toc14

最後に

今回は「肩を下げたままセットアップする3つのコツ」を解説しました。

肩はセットの段階で下げておくことが大切です。一度上がってしまった肩を後から下ろすことはできません。もし、無理に降ろそうとすれば余計なところに力が入ってしまいます。

そうならいためにも、セットからセットアップの段階で肩が上がらない動きをマスターしましょう。肩が下がれば押し手の詰まりや背中が使えないといった問題も解説しますよ。

それでは、また次回ブログで。

個人レッスンのご案内

1日4人限定の完全予約制個別レッスンを実施中です! あなたはこんなお悩みを抱えていませんか?

  • 自分に合った練習方法や課題を知りたい
  • アーチェリーを教えてくれる人が欲しい
  • 初心者教室を卒業したばかりでどうしたらいいかわからない
  • 自分のレベルに合った指導をして欲しい
  • 独学でやっているけど上手くなっている実感がなく正直限界…

もし、そうなら個別レッスンがオススメ!マンツーマンレッスンで今よりワンランクレベルアップしませんか。詳細はこちら。

https://kerokuma-blog.com/private_lesson-summary/

直接レッスンを受けるのが難しい方には、動画分析レポートを通してのレッスンもご用意しています。詳細はこちら。

https://kerokuma-blog.com/private_lesson-summary/private_lesson-2courses/





[author_box label=この記事を書いた人]

スポンサーリンク
ABOUT ME
KEROKUMA
KEROKUMA
レッスン講師&ブログ管理人
高校でアーチェリーを始め、スポーツ推薦で大学進学。高校生の時、全国強化指定選手Aチーム選出、アンダークラスの日本代表選考会出場等への実績を持つ。大学では部の主力選手として大学王座決定戦に2度出場、個人では全日本室内で9位等の成績を収めた。大学卒業後は紆余曲折を経てCPに転向し、全日本室内で優勝。現在は選手活動を続けながらアーチェリーのレッスン講師や、ブログでアーチェリー技術の発信活動を行っている。
ブログを読んでも解決しない場合は…

  • 今よりも当てたいけど、何を改善すれば良いのか分からない
  • 練習していても思うように当たらない、点数が出ない
  • 上手くなりたいけど何から改善すれば良いか分からない
  • 当たりがバラバラで何をすれば当たるのか教えて欲しい
  • 色々直しているうちに射形が崩れてしまった

 

など、練習しているのに思うように当たらず悩んでいませんか?

 

レッスンではあなたの当たらない原因を分析し、具体的に解決方法をお伝えします。

 

当たる射形作りでスコアUPを目指しませんか?

詳しくはこちら。

記事URLをコピーしました