【アーチェリー】あなたの押し手が落ちる3つの原因と5つの解決策を解説

KEROKUMA

 




こんにちは、ケロクマです。

  • フォロースルーで押し手が落ちてしまう
  • フォロースルーでの押し手の残し方がわからい
  • 気付けば押し手が落ちている
  • なぜ押し手が残らないのかがわからない
  • トップ選手のように押し手をキレイに真っ直ぐに残したい

 

など、あなたはフォロースルーで押し手を残すことができない…と悩んでいませんか?実は押し手が残らないのには理由があります。

 

押し手が残らない原因や理由がわからなければ何をしてもフォロースルーでキレイに押し手が残りません。つまり、原因がわからないのにあれこれやっても解決しないということ。一方、原因が分かったうえで対処をしてあげれば押し手は簡単に残ります。

 

私も元々フォロースルーで押し手が落ちてしまう人でした。しかし、押し手が落ちる原因を知って、対処すると真っ直ぐ残るようになりました。

 

そこで、今回は「あなたの押し手が落ちる3つの原因と5つの解決策」を解説します。

 

【今回の記事を読むメリット】

  • あなたの押し手が残らない、落ちる原因がわかる
  • トップ選手のようにキレイに押し手が残せるようになる
  • 今よりも的中率が上がり、安定して点数を射てるようになる

 



スポンサーリンク

フォロースルーで押し手が残らない原因は3つ

フォロースルーで押し手が残らない原因は主に3つ。

  • 弓を支える筋力がない
  • リリースと同時に脱力している
  • 押し手が下がるクセがついている

 

フォロースルーで弓を支えられる筋力がない

フォロースルーで押し手が落ちる原因の1つに押し手の筋力不足があります。

 

【原因例】

  • 重いハンドルを使っている
  • ウエイトをたくさんつけているなど弓のセッティングが重い
  • 弓の重さに押し手が耐えられていない

結果、フォロースルーで弓の重さに耐えられず押し手が落ちてしまいます。

 

この場合の対処方法は、筋トレをして押し手が弓の重さに耐えられる筋力をつける、ウエイトなどを外し弓自体を軽くするなどがあります。

詳しくはのちほど。

 

リリースと同時に押し手が脱力している

フォロースルーで押し手が落ちてしまう原因にリリースと同時に押し手が脱力していることがあります。押し手は基本、弓からの力を支えているだけですが押し手はフォロースルーが一番重要。

 

フォロースルーで押し手は的に向かって100%に残す意識をしなければならないところで脱力していると落ちます。

 

この場合は、フォロースルーで押し手を残す意識をするところからスタートしましょう。

 

押し手が下がるクセがついている

フォロースルーで押し手を残す意識をせずに射っていると押し手が下がるクセがついてしまいます。そもそもクセがついてしまった原因は、フォロースルーで押し手を残す意識を特にしていなかったこと

 

押し手に限らず、一度ついたクセを修正するには時間がかかります。今までやっていた動きから違う動き(正しい動きに戻す)をするから。

 

押し手が下がるクセがついている場合は、押し手を残す意識をしつつフォロースルーで弓を2〜3秒ブラブラさせて押し手をキープする練習をしましょう。

 

フォロースルーで押し手を残すためのコツと意識すること

フォロースルーで押し手を真っ直ぐにキレイに残すコツは主に5つ。

 

  • フォロースルーて押し手を残す意識をする
  • 矢を的に乗せるイメージで押し出す
  • フォロースルーで弓を2,3秒ブラブラさせる
  • 押し手の下に手を置いてもらう
  • 押し手の筋トレをする

 

コツその1:フォロースルーで押し手を残す意識をする

まず1番最初にやってほしいのは、「フォロースルーで押し手を残す意識をする」こと。

具体的には、フォロースルーで押し手を的に向かって真っ直ぐキープする意識です。

 

【やり方】

  1. リリースまでは押し手はいつも通り(弓からの力に対して支えている状態)
  2. リリースした瞬間(フォロースルー)に押し手に力を入れて(残す意識)落ちないようにする。
  3. フォロースルーで押し手が残る

 

1〜3の順で意識をすれば何も意識をしていない時に比べ押し手が残りやすくなります。

 

リリース前のエイミング(狙っているとき)中に押し手を残そうと力を入れてしまうと押し手に余計な力が入ってしまい、伸び合いがキツくなります。

 

そのためフォロースルーの時に「押し手!」の意識をしましょう。

 

意識をしても治らない=治したい部分への意識が弱いということ。基本的に意識しても治らない部分はあなたが思っている以上に意識をしないと治りません。つまり、少しの意識では修正するのが難しいということ。大袈裟なくらいやってちょうどいいことがほとんどです。

 

コツその2:矢を的に乗せるイメージで押し出す

フォロースルーで矢を的に乗せるイメージで押し出すと押し手が残りやすくなります。

 

実際、矢はグリップの上にあるため、矢を的に乗せる、的に向かってグリップを真っ直ぐ押し出すイメージをするとフォロースルーで押し手が落ちにくくなります。

ケロクマはこれが1番効果的でした。

 

 

コツその3:フォロースルーで2〜3秒弓をブラブラさせる

フォロースルー後、押し手をすぐに降ろすのではなく2〜3秒押し手を的に向かって真っ直ぐの状態をキープしましょう。

 

このとき、押し手が下がらないように注意します。押し手が下がっていては意味がありません。

 

2〜3秒押し手を残し続けることで筋トレにもなり、少しずつ弓の重さにも耐えられるようになります。また、フォロースルーで押し手が落ちることが無くなってきます。

 

 

コツその4:押し手が落ちないよう手を置いてもらう

筋トレをしても治らない場合は、アンカー後に押し手の下に手を置いてもらい、強制的に押し手を残す意識して練習する方法があります。

 

【やり方】

  1. 押し手の下に手を置いてもらう(この時、押し手に触れてはいけない)
  2. フォロースルーで押し手の下にある手に当たらないようにする(押し手を残す意識)
  3. 手に当たった時、どれくらい押し手が落ちているのかを知る

 

ケロクマ
ケロクマ

動画を見て押し手が落ちてると思っても実際にできるようになるには自分が思っている以上に意識しないと真っ直ぐに残りません。

 

押し手の下に置いてもらった手に当たる=押し手が落ちているとわかりますよね。すると、手に当たらないように押し手を真っ直ぐ残す意識が強くなり、徐々に手に当たらなくなっていきます。最終的にはキープする感覚が当たり前になるため、手を置かなくても押し手が落ちなくなります。

 

キープする感覚が身につくまでは定期的に押し手の下に手を置いてもらうことをオススメします。

 

 

コツその5:押し手の筋トレをする

フォロースルーで押し手が落ちてしまう原因に押し手の筋力不足があるとお話ししましたね。弓の重さに耐えられなければいくら残そうと意識しても押し手は落ちてしまいます。

 

【押し手を残すためのオススメ筋トレ3選】

  • サイドプランク
  • 弓トレの弓を上下に上げ下げする筋トレ
  • 肩回しなどのインナーマッスルのトレーニング

 

フォロースルーで押し手が落ちてしまうということは、押し手そのものに加え、押し手側のインナーマッスルが弱い(支える力がない)ことも考えられます。

 

押し手を残すときには次の筋肉を主に使います。

  • 前鋸筋ぜんきょきん(脇腹)
  • 三角筋(肩)
  • 上腕三頭筋(腕)

筋肉についてはこちらの記事をご覧ください。

 

 

それぞれの筋トレのやり方は以下の記事を参考にしてみてくださいね。

サイドプランクはこちら。

 

弓トレはこちら。

 

インナーマッスルはこちら。

 

最後に

フォロースルーで押し手が落ちる原因と解決策を解説しました。

 

フォロースルーで押し手が真っ直ぐ残っているかどうかで当たりが大きく変わると言っても過言ではありません。どれくらい変わるかといえば、本当なら10点に当たっていたのが押し手が残らなかっただけで7点や6点に外れるくらいです。

 

しかも、距離が遠くなればなるほど影響は大きくなります。18mなどの短距離であれば9点などで止まるかもしれませんが、それでもあと1点で予選通過を逃したり、大会への出場ができなかったら悔しいですよね…。

 

そういったことを防ぐためにもフォロースルーで押し手を残すようにしましょう。あと1点、あと1mmで泣くことのないように…。

 

当たっている選手や点数を出す選手はフォロースルーで押し手が落ちることなく最後まできれいに残っていますよね。あなたも今回の記事で紹介した方法を試してトップ選手のようにきれいに押し手が残るフォロースルーを手に入れましょう!

 

今よりも当たって点数も出るようになりますよ。

 

それでは、また次回ブログで!

 

個人レッスンのご案内

1日4人限定の完全予約制個別レッスンを実施中です!

あなたはこんなお悩みを抱えていませんか?

  • 自分に合った練習方法や課題を知りたい
  • アーチェリーを教えてくれる人が欲しい
  • 初心者教室を卒業したばかりでどうしたらいいかわからない

もし、そうなら個別レッスンがオススメ!マンツーマンレッスンであなたの課題を解決し、アーチェリーがより楽しくなるサポートをさせていただきます。詳細はこちら。

https://kerokuma-blog.com/private_lesson-summary/

 

 




 

[author_box label=この記事を書いた人]

スポンサーリンク
ABOUT ME
KEROKUMA
KEROKUMA
レッスン講師&ブログ管理人
高校でアーチェリーを始め、スポーツ推薦で大学進学。高校生の時、全国強化指定選手Aチーム選出、アンダークラスの日本代表選考会出場等への実績を持つ。大学では部の主力選手として大学王座決定戦に2度出場、個人では全日本室内で9位等の成績を収めた。大学卒業後は紆余曲折を経てCPに転向し、全日本室内で優勝。現在は選手活動を続けながらアーチェリーのレッスン講師や、ブログでアーチェリー技術の発信活動を行っている。
ブログを読んでも解決しない場合は…

  • 今よりも当てたいけど、何を改善すれば良いのか分からない
  • 練習していても思うように当たらない、点数が出ない
  • 上手くなりたいけど何から改善すれば良いか分からない
  • 当たりがバラバラで何をすれば当たるのか教えて欲しい
  • 色々直しているうちに射形が崩れてしまった

 

など、練習しているのに思うように当たらず悩んでいませんか?

 

レッスンではあなたの当たらない原因を分析し、具体的に解決方法をお伝えします。

 

当たる射形作りでスコアUPを目指しませんか?

詳しくはこちら。

記事URLをコピーしました