スポンサーリンク

【アーチェリー】初心者の育成方法②〜射形指導のポイントとコツ〜

初心者育成

こんにちは、ケロクマです。

  • 射形が感覚的になっているので、どうやって教えたらいいのかわからない
  • 教えるコツを知りたい
  • 最低限、射形で抑えておくべきポイントを知っておきたい
  • 基本を教えられる自信がない
  • 何から教えればいいかわからない

 

など、新入生や初心者の射形指導で悩んでいませんか?射形指導でどれだけ基礎、基本を教えることができるかで今後の伸びしろが大きく変わります。せっかく入ってきてくれた新入生や、アーチェリー を始めたばかりの初心者の方には上手くなってもらいたいですよね。

 

そこで今回は「初心者の育成方法②〜射形指導のポイントとコツ」について解説します。

 

今回は弓を持たずにシャドーもしくはゴム引きの前提で説明するため、弓を持った時のチェックポイントは別記事で解説します。
 

前回の記事はこちら。

https://kerokuma-blog.com/archery_training-beginner/

 

【今回の記事を読むメリット】

  • 迷うことなくスムーズに射形指導をすることができる
  • 自分自身の射形の振り返りにもなる
  • 各動作の基本とチェックポイントがわかる

射形指導の流れ

まずは射形指導の流れをお伝えします。

  1. 左右のどちらで射つかを決める
  2. 猿腕のチェックをする
  3. 一通り射形の説明を聞いてもらう
  4. 一緒に動きながら射形で気を付けるポイントを説明する
  5. シャドーやゴム引きを繰り返し、基本射形を身につける

左右のどちらで射つかを決める

左右のどちらで射つかは、利き手ではなく「利き目」で決めます利き目で判断する理由は、利き目でない方で弓を引くことになると、的を狙うときにサイトがずれてしまうため。

 

基本、右で射つ場合は右目で狙います。しかし、利き目が左の場合、左目でサイトピンを見てしまうクセがついているため、全く違うところを狙っていることになり外してしまいます。

 

【利き目を判断する方法】
  1. 時計など遠くにある動かないものに対して人差し指を合わせる。
  2. どちらか片方だけ目を閉じ(ウインクみたいな感じ)、①で合わせたものに対して人差し指が合ったままなら、開けている方の目が利き目になる。
  3. ズレた場合は、もう片方の目で確認する。

 

大半の人は利き目と利き手は同じなので基本的には利き手で射つと思ってもらえれば問題ありません。

 

猿腕のチェック

次は猿腕のチェックをします。射形指導前に猿腕のチェックをする理由は、猿腕の場合は押し手の腕を返す練習をする必要があるからです。

 

押し手を返すコツの詳細記事はこちら。私はめちゃくちゃ猿腕です笑

https://kerokuma-blog.com/oshite-kaesukotu/

 

一通り射形の説明を聞いてもらう

まずは、射形の説明を聞いてもらいます。このとき、聞くだけでは大切なポイントなどを忘れてしまうため、練習ノートを用意してメモを取ってもらいます。

 

最初から一緒に動かない理由は、一緒に動くと慣れない動きについていくことに必死になり、射形の説明に集中できないからです。
 

そのため、射形の説明を聞いてもらうことから始めます。練習ノートの作成方法については、以下の記事を参考にしてみてください。

https://kerokuma-blog.com/practice-note/

教える側の人は、後ほど紹介する各射形の基本をもとに説明します。

 

一緒に動きながら射形で気を付けるポイントを説明する

射形の説明が一通り終わったら、次は一緒に動きながら射形で気を付けるべきポイントを説明します。教える側の人はゴムを持ち、教わる側の人はシャドーをします。気を付けるポイントは、各射形のチェックポイントです。

 

最初からゴムを使わない理由は、ゴムの強さに負けてしまい正しい動作が身につきづらいからです。そのため、最初はシャドーで正しい動きを身につけます。
 

もし、どうしてもゴムを使いたい場合は、強度が低いゴムチューブもしくはセラバンドを使いましょう。黄色のセラバンドは強度が低いためオススメです。

created by Rinker
D&M(ディーアンドエム)
¥1,018 (2024/07/27 00:04:02時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
D&M(ディーアンドエム)
¥927 (2024/07/27 00:04:04時点 Amazon調べ-詳細)

シャドーやゴム引きを繰り返し、基本射形を身につける

射形の説明が終わったら、後はひたすらシャドーやゴム引きを繰り返し、基本射形を身につけます。最初の10回は教える人の号令に合わせて1つずつの動きを確認しながらシャドーやゴム引きをします。

 

【号令で合わせる3つのメリット】

  • 正しい動きを身につけるためにも号令で合わせた方がやりやすいから
  • 2回で全ての動作の名前を覚えるのは難しいから
  • 次の動作を覚えさせるため

 

号令で合わせた後、各自のペースでシャドーをしている時に間違った動きをしていないか確認もします。もし、違う動きをしていたら正しい動きに修正してあげましょう。ゴム引きをする場合は、ゴムの強度に注意する必要があります。ゴムの強度が強すぎると、ゴムの強さに負けてしまい変なクセがついてしまうからです。

 

オススメのゴムチューブとセラバンドはこちら。学校単位などであればロールで買うのがオススメです。セラバンドの場合は1人1mくらいに切断し、結んで使います。

created by Rinker
D&M(ディーアンドエム)
¥1,018 (2024/07/27 00:04:02時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
セラバンド(TheraBand)
¥2,566 (2024/07/27 00:04:03時点 Amazon調べ-詳細)

チューブタイプだと、より弦を引いてる感覚に近くなります。また、バンドと違い熱でゴム同士がくっついたりすることがないため、ストレッチにも使えます。個人的には、チューブタイプがオススメです。

created by Rinker
D&M(ディーアンドエム)
¥927 (2024/07/27 00:04:04時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
D&M(ディーアンドエム)
¥1,397 (2024/07/27 00:04:03時点 Amazon調べ-詳細)

射形を教えるポイントとコツ

スタンスからフォロースルーまでの各動作を教えるときのポイントを解説していきます。教えるときは、各動作の基本をベースにしつつ、チェックポイントは、各動作ができているかの確認に活用していただければと思います。

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。 ログインはこちら. 新規会員登録はこちら

ブログを読んでも解決しない場合は…

  • ブログを読んでもいまいちピンとこない…
  • 自分に合った射ち方や射形の改善方法を知りたい
  • ずっと同じことで悩んでいる

 

など、射形で悩んでいませんか?もし、思うように解決していないなら個別レッスンがオススメ!

マンツーマンレッスンであなたの課題を解決し、アーチェリーがより楽しく、上手くなるお手伝いをします。詳しくはこちら。

 

直接レッスンを受けるのが難しい方には、動画分析レポートを通してのレッスンもご用意しています。詳しくはこちら。

初心者育成
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました