初心者育成

【アーチェリー初心者必見】ドローイングの基本とチェックポイントをやさしく解説

KEROKUMA

こんにちは、ケロクマです。

  • セットアップの後、どこまで引けばいいかわからない
  • 何を意識して引けばいいかわからない
  • 背中や肩甲骨を使って引く意味がよくわからない

など、引く基準などがわからずに悩んでいませんか?

ドローイングはただ引けばいいと思ってしまいがちですが、正しい引き方をしないと余計なところに力が入ったり、背中を使って楽に引くことができなくなります。

また、初心者の人はどこまで引けばいいのかわからないため、引きすぎてしまうこともあります。

そこで今回は、「ドローイングの基本とチェックポイント」について解説します。

【今回の記事を読むメリット】

  • ドローイングの基本とチェックすべきことがわかる
  • ドローイングで意識することがわかり、今よりもドローイングが良くなる
  • 背中を使って引くためにやるべきことがわかる

スポンサーリンク

ドローイング

ドローイングとは、セットアップから弓を引き分けてくる(引いてくる)動作のこと。背中(肩甲骨)を使って引いたり、リリースのキレを良くするなどはドローイングがポイントになります。

ドローイングの基本

ドローイングの基本は5つ。

  • 押し手の肩が上がったり詰まったりしないよう、脇腹のあたりで弓を支える
  • 手の甲の向きが斜めになったり、指先に力が入らないように注意。
  • 引き手のヒジにモノを挟むイメージで引く
  • アゴの下に向かって引いてくる
  • 上から下に引き手を降ろすように引く

引き手はアゴの下に向かって引いてきます。このとき、セットアップで弓を上げたところから引き手を降ろしながらアゴまで引いてきます。

よくあるのが、セットアップで弓を上げてから完全に降ろした位置から引いてくること。これをすると、背中を使うことができず腕だけで引くことになります。さらに取りかけにも力が入りやすくなります。

引き手が完全に下がってしまうため、腕で引くしかなくなる。

また、弓を引いてくるときに引き手のヒジが上がったり、下がったりしないように注意しましょう。背中やヒジを使えず手だけで引くことになり、取りかけなどに力が入りやすくなります。

引き手のヒジが上がってる状態。

引き手のヒジが下がってる状態

チェックポイント

主なチェックポイントは3つ。

  • セットアップで作った押し手の肩の位置を保ったままスムーズに引ける
  • 引き手の手の甲をまっすぐにしたまま引ける
  • 指先と手首がリラックスした状態

ドローイングは押し手の肩が入ってきたり、負けてくることが多いです。初心者のうちは筋力不足もあり、弓の重さに耐えられなかったり肩の位置が定まっていないことが原因。

引き手の手の甲をまっすぐにしたまま引くことや、指先と手首がリラックスした状態で引くためには、引き手に力が入らないようにすることが大切です。

初心者のうちは腕や引き手(とりかけ)だけで引こうとして指先や手首に力が入りがちです。

リラックスしたまま引くには、引き手のヒジや背中を使って引くことがポイント。

ドローイングには引き方が2種類ある

ドローイングには2種類の引き方があります。

  • インサイド引き:セットアップした位置からまっすぐ顔まで引いてくる引き方
  • アウトサイド引き:少し外側から引き手をアンカーまで持ってくる引き方

インサイド引き

インサイド引き

では、初心者の方はどちらを選べばいいのか。それはインサイド引きです。なぜなら、顔に向かってまっすぐ引くとアンカー位置に迷わないからです。

ケロクマ
ケロクマ

初心者のうちは、どこまで引いたらいいのかわからないことが多いため、基準がハッキリしていて毎回同じ位置につけやすいアンカーにするためにインサイド引きをします。

【インサイド引きのデメリット】

  • 肩周りを痛めやすい
  • 取りかけの角度が変わりやすい
  • 引き手のヒジを背中に回しにくい

インサイド引きはアンカーに入れるときに顔をよける必要があります。なので、取りかけの角度が変わりやすかったり、引き手のヒジを背中側に回しにくいというデメリットがあります。

ケロクマ
ケロクマ

引き手のヒジが背中に回りにくくなると、人によっては肩周りを痛めやすいといったこともあります。

アウトサイド引き

一方、アウトサイド引きは、インサイドに比べて少し外側から引いてくるため、引き手のヒジを背中側に回しやすいです。さらに、楽に弓を引くことができます。

ただし、アンカーの位置がわからない、どこまで引いたらいいのかわからないままでやってしまうとアンカー位置を探しながら引くことになるため、アンカーの位置が決まってからにしましょう。
ケロクマ
ケロクマ

実際にやってみるとわかりますが、インサイド引きとアウトサイド引きでは背中の動きやすさや、引きやすさが全く違います。

ケロクマはアウトサイドです。

自分に合ったアンカーの選び方!センターとサイドのメリット・デメリットを解説

【アーチェリー】楽に弓を引きたい人必見!肩甲骨を使って弓を引く3つのコツ

最後に

ドローイングはアンカーやリリースにも影響を与えるくらい重要な動きです。さらに、背中を使って楽に弓を引くにはドローイングが重要です。

先にアンカーに入れようとして引き手のヒジを背中まで回さなかったり、腕引きしてしまうと背中を使って射つことはできません。

そうならないようにドローイングで引き手のヒジを背中まで回しながら引くことを意識しましょう。

それでは、次回ブログで!





[author_box label=この記事を書いた人]

スポンサーリンク
ABOUT ME
KEROKUMA
KEROKUMA
レッスン講師&ブログ管理人
高校でアーチェリーを始め、スポーツ推薦で大学進学。高校生の時、全国強化指定選手Aチーム選出、アンダークラスの日本代表選考会出場等への実績を持つ。大学では部の主力選手として大学王座決定戦に2度出場、個人では全日本室内で9位等の成績を収めた。大学卒業後は紆余曲折を経てCPに転向し、全日本室内で優勝。現在は選手活動を続けながらアーチェリーのレッスン講師や、ブログでアーチェリー技術の発信活動を行っている。
ブログを読んでも解決しない場合は…

  • 今よりも当てたいけど、何を改善すれば良いのか分からない
  • 練習していても思うように当たらない、点数が出ない
  • 上手くなりたいけど何から改善すれば良いか分からない
  • 当たりがバラバラで何をすれば当たるのか教えて欲しい
  • 色々直しているうちに射形が崩れてしまった

 

など、練習しているのに思うように当たらず悩んでいませんか?

 

レッスンではあなたの当たらない原因を分析し、具体的に解決方法をお伝えします。

 

当たる射形作りでスコアUPを目指しませんか?

詳しくはこちら。

記事URLをコピーしました