押し手の肩が逃げる原因は〇〇ができていないから。3つの解決方法も解説
こんにちは、ケロクマです。
- ドローイングや伸びている時に押し手の肩が負けてくる
- 試合の後半になると、押し手の肩が負けてクリッカーが切れなくなる
- 押し手の肩が逃げているのを治したいけど、治し方がわからない
…など、押し手の肩が逃げてしまうのを治す方法が分からないと悩んでいますよね。
などのデメリットが多く、フォームが大きく崩れやすいです。
押し手の肩が逃げる原因は大きく3つ。原因を知らない状態であれこれ手をつけると射形が崩れて余計わからなくなります。
そこで、今回は「押し手の肩が逃げる3つの原因と解決方法」を解説します!
あなたにあったアドバイスでスコアUPを目指すなら
押し手の肩が逃げる3つの原因
押し手の肩が逃げる原因は主に3つ。
- グリップの角度が間違っている
- 押し手の肩が決まりきってない(決めが甘い)
- 弓の重さや強さに負けている
グリップの角度が間違っている
グリップの角度が間違っていると、弓からの力を押し手で支えられず、押し手の肩が逃げてきます。
伸びている時にグリップが外側に滑っていくなども押し手の肩が逃げる原因です。
雨や手汗限定でグリップがすべる場合は、グリップテープを巻くなどで対処します。
しかし、そうでない場合は根本的にグリップのセット方法や角度が間違っているため、最初からグリップを見直す必要があります。
押し手の肩が決まりきってない、決めが甘い
押し手の肩の決め方が甘いと、押し手で弓からの力を受け止められない(支えきれない)ため、肩が逃げやすいです。
セットでは足&腰と同じ向きになるよう両肩を揃えますが、セット→セットアップに移るときに引き手の肩は多少的側に開きます。
すると、
- 引き手の肩:本来の位置よりも前
- 押し手の肩:本来の位置よりも後ろ
になります。
プレドローをしないと肩が的に対して開いた状態のままセットアップすることになります。
その結果、押し手の肩で弓からの力を受け止めることができず、押し手の肩が逃げてきます。
弓の重さに耐えられていない
弓の強さに耐えられるだけの筋力がないと押し手の肩が逃げやすいです。このパターンは、自分の体力以上の弓を使っていたり、押し手の筋力が不足している人に多いです。
今使っている弓が自分の体力に合ってるか確認する方法は主に2つ。
- フルドローで最低20秒余裕でキープできる
- 200本余裕で射てる
上記のどちらかが余裕でできれば今の弓の強さがあなたの体力に合っていると言えます。
もし、どちらとも余裕でできない場合は、弓のセッティングを見直すかトレーニングが必要になります。
弓が強すぎる(自分の体力に合っていない)と、最初の数十本は耐えられても後半は耐えきれずに肩がどんどん逃げてきます。
解決方法
解決方法は主に3つ。
- グリップの形や角度を見直す
- セットアップで押し手の肩をしっかり決める
- 弓の強さに耐えられるだけの筋力をつける
グリップの形や角度を見直す
グリップの角度を見直すには、基準となるものが必要です。グリップの基本はこちらで解説しているので、まずは正しくセットできているのかを確認しましょう。
それでも押し手の肩が逃げる場合は、手首の角度を変えてみましょう。
- 深いグリップ→手首の角度を少し浅めに
- 浅いグリップ→手首の角度を少し深めに
手首の角度を変えると、支えやすさや押しやすさが変わるため、肩が逃げにくくなりますよ。
グリップは角度を変えただけで射形が変わるほどの影響があります。なぜなら、押し手の肩や押し手そのものに影響する部分だからです。
リカーブに限らず、コンパウンドやベアボウにも言えることです。特にコンパウンドは押し手の影響がダイレクトに当たりに伝わります。
押し手が変わる=弓の方向性から肩の決め方まで大きく変わるため、結果としてフォームが変わるのです。押し手の肩が詰まったり負けるの大半がグリップに原因があります。
セットアップで押し手の肩を決める
セットアップで押し手の肩を決めると肩が逃げてくるのを防げます。
両肩がまっすぐの位置になると関節がハマります。その結果、骨で弓からの力を支えることができるため、押し手の肩が逃げにくくなるのです。
射形を上から見ると、肩の位置が台形もしくは三角形になっています。
台形か三角形になるかは射形や人によって多少違いますが、どちらであっても両肩の位置関係はまっすぐです。
弓の強さに耐えられるだけの筋力をつける
セットアップで押し手の肩を決めているのに押し手の肩が逃げてくる場合は、弓の強さに耐えられる筋力をつけましょう。
- サイドプランク30秒×2
- 素引き7回×2(弓トレ)
- アンカーまでつけて戻す10回×1(弓トレ)
- 押し手のプルプッシュ10回×1(弓トレ)
弓の強さに耐えられる筋力がないと、技術があっても押し手の肩は逃げます。なので、トレーニングで弓をコントロールできる力を付けて押し手の肩が逃げないようにしましょう。
補足:射形を改善するには体力が必要
繰り返しになりますが、射形改善には体力が必要です。
ここでいう体力とは、弓を扱える力、弓をコントロールできる力のことを言います。
- 弓にコントロールされる
- 悪いクセがつきやすい
- フォームが崩れて当たりもバラバラになる
体力がない場合は、いずれかの方法で弓をコントロールできるようにする必要があります。
- トレーニングをする
- 自分の体力に合わせてポンドを落とす
- 弓のセッティングを見直す
トレーニングなしに重いものをコントロールするのは無理(限界がある)だからです。
男性は力もあるため、自分の体力以上の弓を使っていることが多いです。
弓を重たくしたり、ポンドを強くしたい気持ちも分かるのですが、まずはコントロールできる範囲で射つことが大切です。それが結果として当たりへつながっていきます。
トレーニングができない場合は今よりもポンドを落とすか、ウエイトの数を減らすなどで自分の体力でコントロールできる範囲にすることをオススメします。
トップ選手が重い弓のセッティングや強いポンド数で射っても当たるのは、それ相応の練習、トレーニングをしているからです。
また、使っている弓やセッティングがその選手に合っているからとも言えます。
それなりのものを扱うためには、相応の努力が必要と言えますね。
最後に
押し手の肩が逃げる3つの原因と解決方法を解説しました。押し手の肩が逃げるか否かで射形だけでなく当たりも大きく変わります。
そして、押し手の肩が逃げる原因のほとんどがグリップにあるため、グリップを見直すだけでかなり良くなります。
ぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
それでは、また次回ブログで。