【アーチェリー初心者必見】アンカリングの基本とチェックポイントをやさしく解説
こんにちは、ケロクマです。
- 引き手をどこにつけたらいいかわからない
- アンカーにスキマができてしまう
- アンカーの後、引き手は止めるの?
など、アンカーの位置に迷っていたりアンカーそのものをどうしたらいいか悩んでいませんか?
アンカーの位置がわからないとどこまで引いていいかわからず、思い切って引けないですよね。また、引き手がしっかりアンカーに固定されていないと狙いも定まりにくくなります。
アンカーの位置がわかれば、
- 引きすぎることがなくなる
- 毎回同じ位置にアンカーをつけられる
- 押し手で無理にサイトを止めなくても狙いが安定する
そこで今回は、「アンカーリングの基本とチェックポイント」について解説します。
【今回の記事を読むメリット】
- 初心者は何に気を付けてアンカーをすればいいかわかる
- ドローイングから迷うことなくアンカーまで引けるようになる
- 押し手を無理に止めなくても狙いが定まる
前回までの記事はこちら。
アンカリング
アンカリング(以下、アンカー)とは、引き手をアゴの下につけて固定すること。
引き手がスキマなくアンカーについていると狙いが安定します。トップ選手のアンカーはスキマなくピタッとついていますよね。アンカーはその人の骨格などによって多少変わりますが、基本は同じです。
アンカーの基本
アンカーの基本は5つ。
- 顔の中心に向かって引いてくる
- 引き手を止めずに小さく引き続ける
- アゴの骨の下に引き手をつける
- 弦を鼻、口、アゴにつける
- 押し手の肩が負けてこないよう、脇腹で弓からの力を支える
初心者はセンターアンカーから始めるため、次の3つがポイントになります。
- 弦を鼻、口、アゴの3か所につける
- 顔の中心に向かって引く
- 引き手をアゴの下につける
まずは3つのポイントを意識してアンカーに引き手をつけましょう。
引き手はアゴの下へ
アンカーでよくあるのは、アゴの骨と引き手が重なってしまい引き手がアゴの下についていないことです。
アンカーが不安定になると、フワフワ浮いている感じになり狙いも安定しません。なので、引き手はアゴの下につけて引き手を安定させましょう。
チェックポイント
主なチェックポイントは5つ。
- 顔向けを崩さずに引き手をアゴの下につけられる
- 引き手のヒジが矢筋に対して真っ直ぐ
- 引き手は止まらず小さく引き続けている
- 鼻、口、アゴの3か所に弦がついている
- スキマなく引き手がアゴの下についている
引き手のヒジを上げてスキマを埋めないこと
アゴの下に引き手を入れたとき、アンカーにスキマを作らないようにするため引き手のヒジを上げてしまうことがあります。
確かにスキマがあると不安定になるため、スキマを埋めようとするのは大切です。しかし、引き手のヒジを上げてスキマを埋めようとすると、引き手側の肩甲骨が上がったり、外側を向いてしまうため、背中を使って引き続けることができません。
引き手のヒジが上がると人間の体の構造上、肩甲骨が開いてしまうから。
アンカー後も引き手は止めない
アンカー=引き手をアゴの下につけて止めると思いますが、完全に止めてはいけません。よくあるのが狙いをつけようとして押し手だけでサイトを止めようとして引くことを忘れてしまうこと。
押し手だけでサイトを止めようとしても余計な力が入ったりしてブレます。サイトは完全に止めることはできません。サイトの動きを小さくするためには、引き手と押し手とバランスがポイント。
バランスを取るためには、アンカー後も引き手を止めずに小さく引き続けること。
アーチェリーはバランスのスポーツでもあるため、引き手が止まらずに動き続けることが大切。引くから押すことができて、押すから引くことができるのです。
また、今後クリッカー(毎回同じタイミングで射てるようにする道具)をつけたときに引き手が止まるとクリッカーが切れずに射てなくなります。
なので、アンカーで引き手をアゴの下につけた後も引き続けましょう。
アンカーは2種類ある
アンカーには次の2種類があります。
- センターアンカー(以下、センター)
- サイドアンカー(以下、サイド)
初心者は基本であるセンターアンカーから始め、1年ほど経って射形が安定してきたらサイドに変えてもOKです。
特に初心者のうちはどこに引き手をつければいいのか迷うことが多いです。なので、センターで引き手を毎回同じ位置につけられるように練習します。
少しだけそれぞれのアンカーの特徴を簡単に解説すると、
【センター】
- 顔の中心に弦をつける
- 弦を鼻、口、アゴの3か所につける
- 肩周りに負担がかかりやすい
【サイド】
- 引き手のヒジを背中まで回しやすい
- 身体のバランスを大切にする
- 引きすぎることがある
それぞれメリット、デメリットがあります。
サイドはアンカーの位置が決まっていないままやってしまうとアンカーの位置がわからなくなるため、センターアンカーをマスターしてからやることをオススメします。
さらに詳しく知りたい場合はこちら。
自分に合ったアンカーの選び方!センターとサイドのメリット・デメリットを解説
最後に
今回は、アンカーリングの基本とチェックポイントを解説しました。
アンカーの位置が決まっていないと思い切ってドローイングできなかったり、引きすぎてしまいます。また、アンカー=止めると思って引き続けることをやめないように注意しましょう。
引き手を止めてしまうと、後のエイミングで引き手と押し手で伸び合うことができなかったりクリッカーが切れないなどデメリットしかありません。
アンカー後は小さく引き続けて次の動きへつなげましょう。
それでは、次回ブログで!
[author_box label=この記事を書いた人]