スポンサーリンク
上達のコツ

【アーチェリー】風のなかでも点数を出す5つのコツとポイント

こんにちは、ケロクマです。 風が吹くと点数が落ちる、矢が風に流される、風の読み方がそもそもわからない、風が強い試合は嫌い…。など、風に対する苦手意識や、風のせいで点数が上がらない!と悩んでいませんか?風の中で当てることができれば試合で勝てるので、チャンスです。
押し手

【アーチェリー】押し手が安定しない3つの理由と安定させる3つの方法

こんにちは、ケロクマです。 射った瞬間、押し手がブレる…、押し手がうまくいく時と、そうでない時の差が激しい、エイミング中に押し手が負けてくる… 、押し手がもっと安定すれば、点数が出るのに…、疲れくると、押し手が負けてくる…など、押し手が安定しない!!と悩んでいませんか?
筋トレ

【アーチェリーに特化した筋トレ】肩周りの筋トレ3選+ストレッチを紹介

こんにちは、ケロクマです。 肩周りのストレッチは知ってるけど、筋トレは何をしたらいいの?肩を壊さないためには何をすればいい?アーチェリーのための筋トレって何をすればいい?など、アーチェリーに効果的な筋トレがないか悩んでいませんか?他のスポーツと違い、何の筋トレをすればいいか悩みますよね。
射形

【アーチェリー】クリッカーが切れない5つの原因と解決方法

こんにちは、ケロクマです。 引き戻しが多く、クリッカーが切れない、リズムよく射てない、肩が詰まってくるなどでクリッカーをどうやって切ればいいかわからないなど、クリッカーコントロールについて悩んでませんか?私も現役時代クリッカーをどうやったら楽に切れるのかとても悩みました。
押し手

【アーチェリー】押し手がブレる5つの原因と3つの修正方法を解説

こんにちは、ケロクマです。 射った瞬間に押し手がブレる、押し手を安定させたい、押し手に余計な力が入ってしまうなど、押し手が思うように安定しないと悩んでいませんか?これらの原因は押し手に力が入ってることにあります。そこで今回は『押し手がブレる5つの原因と修正方法3選』をお伝えします!
筋トレ

【アーチェリーの筋トレ】アーチェリーにオススメの体幹トレーニング5選

こんにちは、ケロクマです。 70mなどの長距離になると軸がブレる(腰が突き出る)、ドローイングやエイミング中に身体が反ってしまう、押し手が負けてくる など、軸のブレや身体が反ってしまうなどで悩んでいませんか?これらの悩みの原因は「体幹が弱い」こと。
自宅練習

【アーチェリー自宅練習】コロナ後も有効!自宅での練習方法Part1

こんにちは、ケロクマです。 射場に行けず、家で射てる方法はないのか…。家に近射台が作れないので、射てない…。そもそも近射台の作り方がわからない…。 など、自宅で練習できる方法がないか悩んでいませんか?あるものを使えば自宅でも射てる環境を作ることは可能です。
筋トレ

【アーチェリー筋トレ】試合でバテないトレーニング〜弓トレ7選〜

今回は弓を楽にコントロールできるようになるためのトレーニングを紹介。弓にコントロールされてしまう側だとあなたが思うような射形で射つことは難しくなります。あなたは、弓をコントロールし、自分が理想とする射形で射てたら…と思いますよね。それを実現してくれるのが今回ご紹介する弓トレ。
押し手

【アーチェリー】猿腕アーチャー必見!押し手の腕を返すコツと練習方法を解説

押し手の肘が弦に当たる、肘を返そうとすると肩が入ってくる、押し手の肘が緩んでしまうなど、押し手の肘が上手く返せなくて苦戦していませんか?特に初心者の方は押し手の肘を返しなさいと言われても、どうやって返したらいいのかわからないですよね。
押し手

【アーチェリー】押し手が負ける3つの原因と負けない3つの練習を解説

こんにちは、ケロクマです。 押し手が負けてきてクリッカーがきれない…。試合の後半で押し手が負けてくる、押し手が負けてくるのを直したいけど、どうやって修正したらいいかわからないといった経験は誰しもあるのではないでしょうか。私は全部ありました笑そもそも、押し手が負けてくる主な原因は3つあります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました